
こんにちは!まーさんです。
まさに今、スマホやPCの画面をみている姿勢はカラダに負担をかけていませんか?
よく見られる悪姿勢に、ネコとスフィンクスがあります。首や肩がいつも痛い人は要注意ですよ。
普段から何気なくスマホやPCを見ている時、どんな姿勢で見ていますか?
デスクワーク中に頬杖をつかないと首が疲れる。長く座っていると腰が痛い。
こんな経験のある方は要注意です。長く続けていると、顔のたるみやお尻が垂れるなど外見にも悪影響を及ぼしてくるので早めにチェックをしておきたいですね。
チェックしたいのは座った姿勢=座位(ざい)姿勢です。
よく見られるのは背中の丸まるネコ型と腰を反るスフィンクス型があります。さぁ、あなたはどっち??
理想的な座位姿勢は?
理想的な座位は、全身の前後左右の筋肉が適度な長さを保ちバランスが取れている状態を指します。
チェックポイントとしてはこちら
- 床面に対して首と体幹が垂直
- 股関節と膝関節が90°に近い
- 足の裏が床面に付いている
- 背中や腰が丸まったり、のけ反っていない
- アゴが引けている

イメージとしては頭はカラダの真上にのっかっていて、頭のてっぺんから細い糸でピーンッと引っ張られているような感じです。
真似してみると結構疲れます。理想的な姿勢は力学的に見れば不安定な姿勢であり、筋肉がバランス良くはたらくことで成り立ちます。
「筋肉を使う=疲れ」となります。疲れるはみんな嫌ですよね。楽な姿勢をを取ろうとした結果が、この後紹介するネコやスフィンクスといった悪い姿勢になります。
ネコ型姿勢とは?
ネコのように背中を丸めた姿勢です。背中が丸くなると、頭は前に飛び出し、アゴは上がって来るのが特徴です。

この状態は、首の後ろの筋肉や胸の筋肉に力が入りっぱなしとなります。反対に首の前側や背中の上の方の筋肉は、伸びきった状態が続き、筋力低下につながります。
ネコ背と組み合わさりやすいのが、仙骨座りです。
ついついやってしまう仙骨座り
仙骨座りとは、椅子に浅く座った状態で背もたれにカラダを預ける姿勢です。
座っているときの体重をこの仙骨で支えているので、仙骨座りと呼ばれます。ソファやビーズクッションなどに座ると仙骨座りにはなりやすいですね。
必ずしも悪い姿勢ではなく、リラックスしてカラダを休める時には有効的な姿勢です。あくまで、日常的にこの姿勢が続くことが良くないということです。

仙骨座りやネコ型のデメリットとしては、
- 首や肩のコリ
- 首が短く見えてしまう
- 二の腕、顔のたるみ
- 胸やお尻が垂れる
など、なりたくないものがずらっと並びます。
スフィンクス型姿勢とは?
スフィンクス型は腰を反った状態です。なぜスフィンクスかというと、PC作業など机に向かっている時に多く見られ、両手が机になっている様子がスフィンクスのように見えます。

背中をそらして前のめりになりますが、PCなどの画面を見ることでアゴは上がります。
スフィンクス型では、首の後ろと腰の筋肉は力の入った状態が続きます。反対に、首の前側や腹筋は伸ばされた状態が続き筋力が低下していきます。
デスクワークだけでなく、日常生活でもこんなかたは要注意です。
- 化粧をする時にアゴが前に突き出ている
- よく頬杖をつく
- スマホの文字入力やゲームをする時にアゴが出ている
- 食事の時お皿を持ち上げずに、口から近づけている
あなたは大丈夫でしたか?
1つでも当てはまれば、あなたの中にネコやスフィンクスが住み着き始めているかもしれません。
ストレートネックの合併が多い
ネコ型やスフィンクス型で共通するのはストレートネックです。
通常、首の骨は緩やかに反るようにカーブ(前弯)しています。(赤線)

しかし、長時間の頭が前に出てしまうと、頭の重みに負けてこのカーブが失われてしまうのです。(青線)
さらにはPCなどの画面を見るためアゴが上がります。アゴをあげることで頭の付け根の骨だけは元々のカーブが保たれます。
緩いカーブから2段階のカーブになることで、分岐部である首の付け根は常に詰まった状態なります。詰まりを解放するためにまたアゴが前に出ると行った負のスパイラル起こります。
詰まりが限界に達すると、首や肩周辺のトラブルだけでなく腰やお尻などへの影響も出て来る可能性があります。

心配だな〜?ストレートネックってどうやったらわかるの?
簡単なチェック方法を紹介します。(※正確な診断は医療機関で受けてくださいね)
壁にかかとと背中をつけてたちます。頭が壁から離れていればストレートネックです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
定期的にカラダを動かして、姿勢をリセットしよう
長時間の座った作業では、どんなに最初が良い姿勢でも徐々に悪くなってきます。少なくとも1時間に1度は立ち上がってカラダを動かしましょう。
特に首や肩甲骨を動かす事で、滞った血流を改善することができますよ!
定期的にストレッチをして、ネコとスフィンクスを追い出しましょう!!!
コメント