マイホーム編
展示場を経て、ハウスメーカーを2社に絞りました。ここからは2社からのマイホームプラン対決が始まります。
ミッフィーちゃんでお馴染み「ミサワホーム」

- 地震、火事など災害への強さ
- 大手ならではの長期間保証
- 大工による差が出ない木質パネル工法
- ZERO ENERGIE HOUSE [ZEH]住宅
- 建売住宅、モデルハウスのすすめ
- 「蔵」のある暮らし
- スムストック制度
- 大手への安心感対して、急成長中
「AI工務店」

- 高水準かつ低コスト
- ハーフ収納による空間活用の間取り
- 営業さんとの相性○
- 外壁、キッチンなどの自由設計
- 災害への強さ
- 従来木造とパネル工法とのハイブリット
先行はミサワホーム!
大手の実力を生かし、間取りや土地の情報を提案されました。
案内されたのは新築建売のモデルルーム。
展示場とは異なり、実際に生活をすることを想定して作られた設計住宅。
モデルルームは家具等も配置してあり、生活のイメージができてとてもわかりやすかった。
間取りを「こうしたい!!」と決まっているならモデルルームを見学する必要はなさそうですが、イメージがぽや〜っとしてる私たちにはとても参考になりました。美的センス、想像力、建築知識の乏しい私では、水まわりの配置や生活空間を1から決めるのは無理ですね。
ミサワホームの新築注文住宅は
言わずもがな高額!!!!
いくつか見積もりを出してもらいましたが、土地購入を含めると将来へ絶望感しか感じませんでした。。。笑えない
営業さんは「大丈夫ですよ〜。」
なんて言ってたけどね。信じません。
なのでミサワホームは建売住宅を中心に紹介してもらう事としました。
対して、AI工務店!
こちらは完全に注文住宅であり、
建売などはありません。
当然モデルルームもありません。
マイホームを建てる上で
どんなエリアに住みたいのか?
何をしたいのか?
どんな生活をしたいのか?
を中心に打ち合わせを始めました。
そのほかにも家の構造についての説明も丁寧にしてくれました。
どんな家が低コストできるのか?
地震に強い家の形とは何か?
屋根や断熱材など各構造体の意味などなど
知識の無い私たちに対して知識面からのアプローチでしたね!
このアプローチは私にはアタリ!グッと引き込まれました。
間取りの打ち合わせと土地探し、そして住宅のお勉強を中心に進めていくことになりました。
ここまでは時間をかなり使うけれど、費用0。営業さんてすごいな。
果たしてどちらとの契約となるのか。。。
コメント