
ご来訪ありがとうございます。
このブログは30歳の現役理学療法士が作りました。
このブログでは
- 30歳現役理学療法士が考える
- カラダと健康について
- マイホーム計画について
を中心に執筆しています。
どうして「カラダと健康」を書いているのか?
それは“予防することの重要さ”を経験から感じるから。
私がこれまでに関わってきた人は様々です。
- 病院では、主に病気にかかっている方
- 訪問リハビリでは、病院から退院したけど後遺症が残る方
- 介護予防教室では、まだまだ元気がある方
そこで感じるのは“カラダへの知識の乏しさ・偏り”です。
独自の健康法をしているが故に、腰を痛めたり、姿勢が悪くなったりすることもあります。
最も多いのは
「よくわからないからやらない」
これは非常にもったいない。
カラダの事というと難しく感じる人も多いようですね。
このブログがそんな方々の道しるべになればと思います。
マイホームについて
20代からマイホーム計画にも乗り切り、2020年に完成。
- 20代から初めての計画
- 土地探しからの家づくり
- 階段のある平屋
- ZEH認定住宅(光熱費0)
平屋のZEH住宅として、個人的には満足のいく出来だと思っています。
周囲に家を建てた人がいなかったので、マイホーム記録に近いものですね。
土地選びやハウスメーカーの選定、間取りや家相など色々な事を学びながら建てました。
人生に一度の大きな買い物ですから、誰かの参考になれば幸いです。
また、訪問リハビリでは利用者宅にお邪魔してリハビリを行います。
色々な住宅を見ているうちに

これは不要だな。
ここにこんなものがあると便利だな。
など実際の生活している家庭をみる事で気づく事が多くあります。
そんなリアルな経験談も書き留めていますので、ぜひ覗いてくださいね。
最後に“まー”について
私“まー”はグンマーにある医療機関で理学療法士として働いています。
理学療法士とは国家資格であり、カラダと運動の専門家です。
理学療法士については『理学療法士って何よ?』を見てくださいね。
現在は入院患者様のリハビリから、在宅まで伺う訪問リハビリまで幅広く携わっています。また、介護予防の観点から地域住民に向けての介護予防教室等の参加もしています。
日本理学療法士協会認定の「介護予防推進リーダー」「地域ケア会議推進リーダー」を取得
趣味としては小学生の頃から、バスケットボールを続けています。
小学生では全国大会まで出場し、中学・高校では都道府県代表や国体メンバーにも選出されました!
ポジションはシューター。スラムダンクの“三井寿”と同じポジションですね。
大学からは健康維持目的で継続し、現在もゆる〜く現役です。
Twitterも更新中
Twitterでも「まー、」として健康に生きるためのプチネタを発信しています。
気軽に覗いてみてくださいね。